コース紹介

資金繰り計画は初年度だけ月ごとに作成してくれて、こんな値段、他にはないよ!ホントに感謝です。

大阪/山口

金融公庫の申請書もカンタン・楽〜に作成できるのは、かなり便利でウレシイです。

神奈川/黒田

無事に事業融資がおりたよ。スタッフさんのアドバイスもかなり効いたみたい。

福岡/山本

早い、安い、すごい!これからも僕たち素人の起業家に、ありがた〜い存在でいてください。

東京/渋谷

  


2023/9/29
無料電話相談、実施中!平日14〜17時、
お気軽にお電話ください。*土日祝休み



融資額を増やすには

融資を希望される方の中には、少しでも融資額を増やしたいとお考えの方も多いのでは!?
しかし、公的融資と言えどもカンタンに増額できるほど審査は甘くありません。
このページでは、融資額を増やす方法をご説明します

【販売促進計画で融資額を大幅に増額!】
ビジネスでは売上を立てることはとても大切です。
顧客へ売り込む力が弱ければ、ビジネスは長続きしないからです。
「いいものを作れば売れる」という考えは、創業したばかりの零細事業者には当てはまりません。
なぜならば、良い評判や口コミが広がる前に資金が枯渇して会社が潰れてしまうからです。
つまり、強い営業力を持つことが、生き残る道に他なりません。

生まれたばかりの小さな企業やお店にとって、強い営業力とはなんでしょうか?
それは販促や宣伝といった販売促進計画です。
この販売促進計画が今後のビジネスを成功へ導く役割として大変重要になってきます。

優れた創業者は、力強い販売促進計画を立案し、
ポスター、チラシ、公告案、WEBなどのイメージと、グラフや図解などの展開案を示すことで
審査担当者に販促計画をわかりやすくアピールします。

商品やサービスそのものは、専門知識のない審査担当者にはわかりづらく、
ピンとこないことも多いですが、販売促進の具体案を見せることは、
審査担当者がとても理解しやすく、創業融資の審査では大きなアピールにつながります。

優れた販売促進計画がある創業者に、創業融資はおりやすいのです。
融資額を増額したいなら、力強い販売促進計画を作成して、創業計画書や事業計画書に添付してください。

<販売促進計画の立て方>

・販売促進の原案
・その背景にあるリサーチ
・商品・サービスの詳細について
・販促計画の展開
・販促イメージ(ビジュアル)


上記資料を創業計画書(事業計画書)に添付してください。創業計画書(事業計画書)の説得力が大幅にアップします。



日本政策金融公庫等の融資成功をサポートする『事業計画書作成サイト』